
湖都ヶ丘


ーデイサービスー
生活の一部となる場所だからこそ、施設の立地はとても重要です。「デイサービスりんく大津 湖都ヶ丘」は、琵琶湖を望む高台に位置する閑静な住宅地の中にあります。住み慣れた湖都大津で、雄大な自然を眺めながらゆったりとした楽しい時間をお過ごしいただけます。

湖都ヶ丘からの眺望
高台から見おろす景色は湖都ヶ丘の自慢。四季を通じて楽しめます。

裏庭の花壇
四季折々の花を、ご利用者のみなさまと楽しみながら育てています。

景色を楽しめる特別浴
重度の方専用のお風呂も完備。窓からの景色も一番という特等席です。

新たなレクリエーションの一つとしてe-スポーツを導入!
人生100年時代に生きるシルバー世代が気軽に取り組め、脳機能の活性化や社会的交流の確保を図れる健康増進長寿スポーツとして全国で注目されています。
概要
- 規 模 /
- 通常規模型通所介護事業所
- 開 設 日 /
- 平成17年8月1日
- 定 員 /
- 35名
- サービス内容/
- 食事・入浴(特殊入浴有)・送迎・健康チェック・生活相談
※太極拳指導も定期開催
対象者
介護保険で要介護1~5、要支援1~2と認定された方、総合事業対象者。
利用日時
- 利 用 /
- 午前9時15分から午後5時まで。
※上記の時間内で5時間以上からご利用いただけます。
- 休 日 /
- 水曜日・日曜日・年末年始(12/30~1/3)
デイサービスりんく大津 湖都ヶ丘
単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | ||
7〜8時間 | 要介護1 | 655 | 685円 | 1369円 | 2054円 |
要介護2 | 773 | 808円 | 1616円 | 2424円 | |
要介護3 | 896 | 937円 | 1873円 | 2809円 | |
要介護4 | 1018 | 1064円 | 2128円 | 3192円 | |
要介護5 | 1142 | 1194円 | 2387円 | 3580円 |
加算内容 | 単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|---|
1日につき | 入浴介助加算Ⅰ | 40 | 42円 | 84円 | 126円 |
<送迎減算>1回につき
介護単位数 | 1割減算金額 | 2割減算金額 | 3割減算金額 | |
送迎減算 | 47 | 50円 | 99円 | 148円 |
加算内容 | 単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|---|
1回につき | サービス提供体制強化加算(Ⅲ) | 6 | 7円 | 13円 | 19円 |
1月あたり | 科学的介護推進体制加算 | 40 | 42円 | 84円 | 126円 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 全体の5.9% | ||||
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) | 全体の1.0% | ||||
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 全体の1.1% |
サービス費内容 | 単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|---|
通所型サービス費Ⅰ | 384 | 402円 | 803円 | 1204円 |
通所型サービス費Ⅱ | 136 | 143円 | 285円 | 427円 |
通所型サービス費Ⅲ | 395 | 413円 | 826円 | 1239円 |
通所型サービス費Ⅳ | 161 | 169円 | 337円 | 505円 |
通所型サービス費Ⅴ | 107 | 112円 | 224円 | 336円 |
《通所型サービス費Ⅰ》 | 週1回程度の利用とされている方が一月の中で4回までのサービスを 行った場合に算定される1回あたりの費用 |
---|---|
《通所型サービス費Ⅱ》 | 週1回程度の利用とされている方が一月の中で5回目のサービスを 行った場合に算定される1回あたりの費用 |
《通所型サービス費Ⅲ》 | 週2回程度の利用とされている方が一月の中で8回までのサービスを 行った場合に算定される1回あたりの費用 |
《通所型サービス費Ⅳ》 | 週2回程度の利用とされている方が一月の中で9回目のサービスを 行った場合に算定される1回あたりの費用 |
《通所型サービス費Ⅴ》 | 週2回程度の利用とされている方が一月の中で10回目のサービスを 行った場合に算定される1回あたりの費用 |
加算内容 | 単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|---|
1回につき | サービス提供体制強化加算(Ⅲ)(一) | 24 | 25円 | 50円 | 75円 |
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)(二) | 48 | 51円 | 101円 | 151円 | |
1月あたり | 科学的介護推進体制加算 | 40 | 42円 | 84円 | 126円 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 全体の5.9% | ||||
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) | 全体の1.0% | ||||
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 全体の1.1% |
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)(一)事業対象者、要支援1・2の週1回程度
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)(二) 事業対象者、要支援1・2の週2回程度
介護福祉士が40%以上、または勤続7年以上の介護職員が30%以上である場合に加算されます。
科学的介護推進体制加算はご利用者のADL、栄養状態、口腔機能、認知症の状況、その他心身の状況等にかかる基本的な情報を厚生労働省に提出し、必要に応じてサービス計画を見直すなどその情報を活用しながら適切にサービスを提供している場合に算定します。
全ご利用者に加算されます。1か月あたりの所定単位数(各種加算減算をし た後の総単位数です。)の合計額に別途5.9%相当の介護職員処遇改善加算(Ⅰ)、1.0%相当の介護職員等特別処遇改善加算(Ⅱ)、1.1%相当の介護職員等ベースアップ等支援加算が加わります。(利用者負担金額はその1割、2割又は3割です。)なお、これらの加算は、介護職員の処遇を改善するために賃金改善や資質の向上等の取組みを行う事業所に認められる加算です。
法定代理受領サービスであるときは介護報酬告示上の額に対し介護保険負担割合証に記載された割合に応じた額の支払いを受けるものとします。
保険料滞納等で法定代理受領とならない場合は、いったん介護報酬告示上の額の全額をお支払いいただきます。その際に、サービス提供証明書の交付をさせていただきますので、領収証を添えて市町の窓口に申請することで払い戻しを受けることができます。
デイサービス
りんく大津 湖都ヶ丘
〒520-0101 大津市雄琴3丁目13番20号
TEL.077-578-8267
FAX.077-578-8268
<指定事業所番号:2570101622>
