事業所のご案内
TOP » リハビリりんく大津
リハビリ りんく大津


リハビリ特化型半日デイサービス
リハビリ特化型デイサービスでは機能回復・維持向上の訓練を受けられます。半日型になりますので短時間の運動を希望される方にあったサービスになります。
普段動かさない関節やこわばった部分のストレッチを入念に行い、日常生活に必要な筋力の維持向上を目的にマシントレーニングも実施します。また、お一人おひとりの課題にあわせた個別の訓練についても機能訓練指導員が直接関わって実施させて頂いています。ご自宅までの送迎も行いますのでお気軽にご利用くださいませ。

見晴らし抜群のベランダ
広いベランダに出て歩きながら気分転換。景色も四季を通じて楽しめます。

リハビリ機器を設置
歩行に必要な関節の柔軟性・筋力の維持を目的とした、各種リハビリ機器を設置しています。

こころを癒す和室
生活空間に近い環境で、寝返り・床からの立ち上がりなどの訓練を行っていただきます。
施設概要
概要
規模 | 地域密着型通所介護事業所 |
---|---|
開設日 | 令和2年11月1日 |
定員 | 10名 |
サービス 内容 | 送迎・健康チェック・生活相談・機能訓練(加算Ⅰイ)(加算Ⅰロ)運動器機能向上加算 |
対象者
利用日時
利用 | 第1部 午前9時から午後0時10分 第2部 午後1時30分から午後4時40分 |
---|---|
休日 | 水曜日・日曜日・年末年始 (12/30~1/3) |
ご利用料金
地域密着型通所介護
リハビリ りんく大津
地域密着型通所介護利用料(要介護1〜5のご利用者)
単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | ||
---|---|---|---|---|---|
3〜4時間 | 要介護1 | 415 | 434円 | 868円 | 1301円 |
要介護2 | 476 | 498円 | 995円 | 1493円 | |
要介護3 | 538 | 563円 | 1125円 | 1687円 | |
要介護4 | 598 | 625円 | 1250円 | 1875円 | |
要介護5 | 661 | 691円 | 1382円 | 2073円 |
《利用選択サービス》
加算内容 | 単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|---|
1回につき | 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ | 56 | 59円 | 117円 | 176円 |
個別機能訓練加算(Ⅰ)ロ | 85 | 89円 | 178円 | 267円 |
・個別機能訓練加算(Ⅰ)イは専従の機能訓練指導員(理学療法士等)を1名配置し、選択された項目について機能訓練を実施します。
・個別機能訓練加算(Ⅰ)ロは専従の機能訓練指導員(理学療法士等)をサービス提供時間帯を通じて配置し、機能訓練を実施します。
※上記個別機能訓練加算は、厚生労働大臣が定める基準に適合しているものとして届け出たリハビリりんく大津の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護職員、柔道整復師又はあん摩マッサージ師が利用者の居宅を訪問したうえで個別機能訓練計画を作成し、その後 3月ごとに 1回以上利用者の居宅を訪問したうえで、利用者又はその家族に対して機能訓練の内容と個別機能訓練計画の進捗状況等を説明し、訓練内容の見直し等を行っている場合に算定します。
地域密着型通所介護利用料から減額される料金(ご家族送迎などの場合)
《送迎減算》1回につき
単位 | 1割減算金額 | 2割減算金額 | 3割減算金額 | |
---|---|---|---|---|
送迎減算 | 47 | 50円 | 99円 | 148円 |
介護予防通所介護相当サービス利用料(要支援1~2、総合事業対象者)
サービス費内容 | 単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|---|
通所型サービス費Ⅰ | 384 | 402円 | 803円 | 1204円 |
通所型サービス費Ⅱ | 136 | 143円 | 285円 | 427円 |
通所型サービス費Ⅲ | 395 | 413円 | 826円 | 1239円 |
通所型サービス費Ⅳ | 161 | 169円 | 337円 | 505円 |
通所型サービス費Ⅴ | 107 | 112円 | 224円 | 336円 |
《通所型サービス費Ⅰ》
週1回程度の利用とされている方が一月の中で4回までのサービスを行った場合に算定される1回あたりの費用
《通所型サービス費Ⅱ》
《通所型サービス費Ⅲ》
週1回程度の利用とされている方が一月の中で8回目のサービスを行った場合に算定される1回あたりの費用
《通所型サービス費Ⅳ》
週1回程度の利用とされている方が一月の中で9回目のサービスを行った場合に算定される1回あたりの費用
《通所型サービス費Ⅴ》
週1回程度の利用とされている方が一月の中で10回目のサービスを行った場合に算定される1回あたりの費用
《利用選択サービス》
加算名 | 単位 | 1割減算金額 | 2割減算金額 | 3割減算金額 | |
---|---|---|---|---|---|
1月につき | 運動器機能向上加算 | 225 | 236円 | 471円 | 706円 |
運動器機能向上加算は看護・介護職員等が共同してご利用者様の運動器機能向上に向けた個別計画を作成し、これに基づくサービスの実施、定期的な評価・計画の見直し等を実施した場合の加算です。
その他
《科学的介護推進体制加算(要介護1~5の方、要支援1~2、総合事業対象者)》
加算名 | 単位 | 1割減算金額 | 2割減算金額 | 3割減算金額 | |
---|---|---|---|---|---|
1月につき | 科学的介護推進体制加算 | 40 | 42円 | 84円 | 126円 |
《サービス提供体制強化加算Ⅱ》1回につき
介護職員の総数のうち、介護福祉士の割合が50%以上である場合に加算されます。
・地域密着型通所介護サービスご利用者(要介護1~5の方)
加算名 | 単位 | 1割減算金額 | 2割減算金額 | 3割減算金額 | |
---|---|---|---|---|---|
1回につき | サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 18 | 19円 | 38円 | 57円 |
加算内容 | 単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|---|
1月につき | サービス提供体制強化加算(Ⅱ)(一) | 72 | 76円 | 151円 | 226円 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)(二) | 144 | 151円 | 301円 | 452円 |
《介護職員処遇改善加算(Ⅰ)・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)》
全ご利用者に加算されます。1か月あたりの所定単位数(各種加算減算をした後の総単位数です。)の合計額に別途5.9%相当の介護職員処遇改善加算(Ⅰ)、1.0%相当の介護職員等特別処遇改善加算(Ⅱ)が加わります。(利用者負担金額はその1割、2割又は3割です。)なお、介護職員処遇改善加算とは、介護職員の処遇を改善するために賃金改善や資質の向上等の取組みを行う事業所に認められる加算です。
※感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合に一定期間、臨時的な利用者の減少による利用者一人あたりの経費の増加に対応するための評価として基本報酬の3%が加算されます。
アクセスマップ
リハビリ りんく大津
-
〒520-0101 大津市雄琴3丁目13番20号 2F
Google Map - TEL. 077-578-8269
- FAX. 077-578-8100
- <指定事業所番号:2590100844>
