事業所のご案内
TOP » 浦の郷
浦の郷 サービス付き高齢者向け住宅


サービス付き高齢者向け住宅

食堂
こだわり素材を使用した手作りの食事が自慢です。

トイレ・洗面台
三枚引き戸の扉で広々と使用できる工夫をしています。

居室
モデルルーム完備で体験入居が可能です。
入居までの流れ
お問い合わせ
ご相談
ご入居申込み
必要書類のご提出
面談
入居審査
ご契約
ご入居手続き
お引越し・ご入居
施設の概要
概要
開設日 | 平成27年6月1日 |
---|---|
定員 | 24名 |
サービス内容 | サービス付き高齢者向け住宅 |
居室 | 18.3㎡(24室/トイレ・洗面所・クローゼット・空調設備) |
ご利用料金
サービス付き高齢者向け住宅
サービス付き高齢者向け住宅 りんく大津 浦の郷
料金・サービス内容(税込)
部屋代 | 35,000円~ |
---|---|
食事代 | 約49,000円(1ヶ月概算) |
生活相談 | 30,000円 ●緊急時対応 ●巡回サービス ●フロントサービス(来訪者管理〜郵便受け取り等) ●生活相談サービス(一部清掃・安否確認・ごみ出しなど) ●健康管理サービス |
共益費 | 25,000円 ●水道・電気・ガス使用料 ●共有部清掃 ●設備維持管理 ●補修 ●警備 |
合計月額費用 | 139,200円~ (部屋代+食事代+生活相談+共益費) |
敷金
105,000~144,000円
※部屋代の3ヶ月分となります。
別途料金
●介護保険自己負担金 ●日用品費 ●その他オプション等(希望による)
アクセスマップ

浦の郷 ディサービス・お泊りデイサービス


デイサービス・お泊りデイサービス
「浦の郷」では、ご利用者様お一人おひとりの状態をしっかり把握し、生活上の様々な動作について「ご本人様がどうやったらやりやすいか?」を一緒に考えながら、生活機能を向上できるように関わっていきたいと考えています。その一環として浦の郷では、機能訓練指導員を配置し、ご利用者様が居住や住み慣れた地域で可能な限り自立して暮らし続けられるよう、生活機能の維持・向上を目的とする機能訓練を行います。

お泊りデイサービス
デイサービス利用後、そのままご宿泊が可能です。

和風庭園と琵琶湖
庭園越しに琵琶湖が広がり、いつでも心和む景色がたのしめます。

安心・安全のお風呂
個室のお風呂には、湯船への移動をスムーズにする補助器具を設置。
施設の概要
概要
規模 | 大型規模Ⅰ型通所介護事業所 |
---|---|
開設日 | 平成27年6月1日 |
定員 | 45名 |
サービス内容 | 食事・入浴・送迎・健康チェック・生活相談・機能訓練加算Ⅰイ・運動器機能向上加算 |
対象者
利用日時
利用 | 午前9時15分から午後5時まで。 ※上記の時間内で5時間以上からご利用いただけます。 |
---|---|
休日 | 年末・年始 (12/30~1/3) |
ご利用料金
大規模I型デイサービス
デイサービスりんく大津 浦の郷
通所介護
単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | ||
---|---|---|---|---|---|
7〜8時間 | 要介護1 | 626 | 655円 | 1309円 | 1963円 |
要介護2 | 740 | 774円 | 1547円 | 2320円 | |
要介護3 | 857 | 896円 | 1791円 | 2687円 | |
要介護4 | 975 | 1019円 | 2038円 | 3057円 | |
要介護5 | 1092 | 1142円 | 2283円 | 3424円 |
《入浴の加算》1回につき
単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|
入浴介助加算Ⅰ | 40 | 42円 | 84円 | 126円 |
《個別機能訓練加算Ⅰイ》1日につき
単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|
個別機能訓練加算Ⅰイ | 56 | 59円 | 117円 | 176円 |
身体の働きや精神の働きである「心身機能」、ADL・家事・職業能力や屋外 歩行といった生活行為全般である「活動」、家庭や社会生活で役割を果たすことである「参加」といった生活機能の維持・向上を図るために、機能訓練指導員が訓練を利用者に対して直接実施した場合の加算です。
《中重度者ケア体制加算》1回につき
単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|
中重度者ケア体制加算 | 45 | 47円 | 94円 | 141円 |
要介護度3以上の利用者の占める割合が、全体の30%以上であり、看護職員を1名 以上配置し、かつ所定の員数より介護職員または看護職員を常勤換算法で2以上確保している場合に加算されます。
《サービス提供体制強化加算Ⅲ》1回につき
単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|
サービス提供体制強化加算Ⅲ | 6 | 7円 | 13円 | 19円 |
《科学的介護推進体制加算》1月あたり
単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|
科学的介護推進体制加算 | 40 | 42円 | 84円 | 126円 |
《介護職員処遇改善加算等》1月につき
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 全体の5.9% |
---|---|
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ | 全体の1.0% |
1か月あたりの所定単位数(各種加算減算をした後の総単位数です。)の合計額に別途5.9%相当の介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算Ⅱについては別途1.0%相当が加わります。(利用者負担額は1割~3割です)。
なお、介護職員処遇改善加算とは、介護職員の処遇を改善するために賃金改善や資質の向上等の取組みを行う事業所に認められる加算です。
※送迎減算について
事業所が「ご家族が送迎をされる」などの何らかの理由でご利用者に対して送迎を行わなかった場合、上表記載「介護単位数」から47単位(利用者負担額:50円/1割、99円/2割、148円/3割)が減算されます。この減算は片道を1回と算定し、送迎を行わなかった毎に発生します。
また、事業所と同一建物にお住いの方が利用される場合には同一建物減算として、上表記載「介護単位数」から94単位(利用者負担額99円/1割、197円/2割、295円/3割)が減算されます。
介護予防通所介護相当サービス
サービス費内容 | 単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|---|
通所型サービス費Ⅰ | 384 | 402円 | 803円 | 1204円 |
通所型サービス費Ⅱ | 136 | 143円 | 285円 | 427円 |
通所型サービス費Ⅲ | 395 | 413円 | 826円 | 1239円 |
通所型サービス費Ⅳ | 161 | 169円 | 337円 | 505円 |
通所型サービス費Ⅴ | 107 | 112円 | 224円 | 336円 |
《通所型サービス費Ⅰ》
週1回程度の利用とされている方が一月の中で4回までのサービスを行った場合に算定される1回あたりの費用
《通所型サービス費Ⅱ》
《通所型サービス費Ⅲ》
週1回程度の利用とされている方が一月の中で8回目のサービスを行った場合に算定される1回あたりの費用
《通所型サービス費Ⅳ》
週1回程度の利用とされている方が一月の中で9回目のサービスを行った場合に算定される1回あたりの費用
《通所型サービス費Ⅴ》
週1回程度の利用とされている方が一月の中で10回目のサービスを行った場合に算定される1回あたりの費用
《利用選択サービス》
単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|
運動器機能向上加算 | 225 | 236円 | 471円 | 706円 |
《サービス提供体制強化加算Ⅲ》1月につき
単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|
サービス提供体制強化加算Ⅲ(一) | 24 | 25円 | 50円 | 75円 |
サービス提供体制強化加算Ⅲ(二) | 48 | 51円 | 101円 | 151円 |
《科学的介護推進体制加算》1月あたり
単位 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|
科学的介護推進体制加算 | 40 | 42円 | 84円 | 126円 |
《介護職員処遇改善加算等》1月につき
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 全体の5.9% |
---|---|
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ | 全体の1.0% |
1か月あたりの所定単位数(各種加算減算をした後の総単位数です。)の合計額に別途5.9%相当の介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算Ⅱについては別途1.0%相当が加わります。(利用者負担額は1割~3割です)。
なお、介護職員処遇改善加算とは、介護職員の処遇を改善するために賃金改善や資質の向上等の取組みを行う事業所に認められる加算です。
※感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合に一定期間、臨時的な利用者の減少による利用者一人あたりの経費の増加に対応するための評価として基本報酬の3%が加算されます。
浦の郷 訪問介護事業所
《サービス提供体制強化加算Ⅲ》

訪問介護事業所

ご利用料金
ご利用者負担金:円 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
区分 | 利用時間 | 単位数(回) | 1回当り利用料(円) | 1割 | 2割 | 3割 |
身体介護 (午前8時~午後6時) | 20分未満 | 167 | 1786 | 179 | 358 | 536 |
20分以上30分未満 | 250 | 2675 | 268 | 535 | 803 | |
30分以上1時間未満 | 396 | 4237 | 424 | 848 | 1272 | |
1時間以上1.5時間未満 | 579 | 6195 | 620 | 1239 | 1859 | |
1.5時間以上 | 579単位に30分増すごとに 84単位を加算 | 7094 | 620円に 90円を加算 | 1239円に 180円を加算 | 1859円に 270円を加算 | |
生活援助 (午前8時~午後6時) | 20分以上45分未満 | 183 | 1958 | 196 | 392 | 588 |
45分以上 | 225 | 2407 | 241 | 482 | 723 |
《介護職員処遇改善加算等》
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 全体の13.7% |
---|---|
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ | 全体の4.2% |
1か月あたりの所定単位数(各種加算減算をした後の総単位数です。)の合計額に別途13.7%相当の介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算Ⅱについては別途4.2%相当が加わります。(利用者負担額は1割~3割です)。
なお、介護職員処遇改善加算とは、介護職員の処遇を改善するために賃金改善や資質の向上等の取組みを行う事業所に認められる加算です。
《介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)》
全ご利用者に加算されます。1か月あたりの所定単位数(各種加算減算をした後の総単位数です。)の合計額に1.0%相当の介護職員等特別処遇改善加算(Ⅱ)が加わります。(利用者負担金額はその1割、2割又は3割です。)なお、介護職員処遇改善加算とは、介護職員の処遇を改善するために賃金改善や資質の向上等の取組みを行う事業所に認められる加算です。
アクセスマップ
デイサービス
りんく大津 浦の郷
-
〒520-0242 大津市本堅田二丁目1番12号
Google Map - TEL. 077-548-6670
- FAX. 077-548-6671
- <指定事業所番号:2570104238>
訪問介護
- TEL. 077-548-7330
- FAX. 077-548-7331
